栗木台エリアで豊かな自然と充実した買い物スポットに囲まれて暮らすファミリーの休日
小田急多摩線沿いに広がる栗木台エリア。落ち着いた住宅街での暮らしが享受できるうえ、「栗平」駅と「黒川」駅が徒歩圏内となっており、「新宿」駅など都心へダイレクトアクセスできる利便性が魅力です。また、商業施設が並ぶ「小田急多摩センター」駅や「新百合ヶ丘」駅に近いので、レジャーも気軽に楽しめます。
今回は7歳の男の子と4歳の女の子を育てる夫婦にスポットを当てて、休日の過ごし方をご紹介します。
8:00
地元の食材で家族そろって朝食
早起きの子どもたちに起こされて、夫と一緒に朝食を作る。「黒川」駅近くの「JAセレサ川崎 セレサモス 麻生店」で購入した地元野菜をたっぷり使用。お米やパンも売っているので重宝している。息子と娘がミニトマトを取り合う声を聞きながら、にぎやかな朝のひとときを過ごす。
9:30
「麻生区スポーツ・健康ロード」をサイクリング
公園へ行くため「麻生区スポーツ・健康ロード」を家族でサイクリング。片平川沿いに3.1km続く遊歩道はジョギングも楽しめる。公園では最近サッカーをはじめた息子が夫と練習。川近くにはJリーグ・川崎フロンターレの練習場「麻生グラウンド」があり、練習見学もできる。「あさお青玄まつり」では選手交流もできるので楽しい。
12:00
イタリアン「kurinoki」でランチ
一旦自宅に戻った後、「栗平」駅近くのイタリアン「kurinoki」でランチ。異国情緒あふれる店内で、テーブル席やソファ席があるので子連れでも利用しやすい。人気のスープパスタとピッツァは、子どもたちもお気に入りの味。私はよくママ友とも利用している。
13:00
電車で多摩センターへ
ランチ後はそのまま「栗平」駅から、小田急線多摩線に乗って「小田急多摩センター」駅へ。わずか4駅でアクセスできるので便利。駅前から続くパルテノン大通りを歩き、「丘の上プラザ」や「ココリア多摩センター」などの商業施設を見て回る。
14:00
「サンリオピューロランド」を楽しむ
娘の希望で「サンリオピューロランド」へ。意外にも7歳の息子がアトラクションに大はしゃぎ。「小田急多摩センター」駅近くには、広々とした「多摩中央公園」や「極楽湯 多摩センター店」なども。色々なレジャー施設があるので何度来ても飽きない。
17:00
「ロピア 黒川店」で買い物
小田急多摩線に揺られて、もう1つの最寄り「黒川」駅で下車。駅前の「フォレストモール川崎黒川」内のスーパー「ロピア黒川店」で買い物を済ませる。2024(令和6)年11月にオープンしたばかりの広々とした売り場に、お肉や鮮魚、お惣菜が充実していて嬉しい。
19:00
家族そろって夕食
夕飯を食べながら、家族で今日の出来事を話す。たっぷり遊んで息子も娘も楽しかった他と笑顔。そんなふたりに夫婦で癒される。食後は「パティスリー マナ」で買ったケーキを楽しむ。「黒川」駅近くの洋菓子店で、ケーキはもちろんシュークリームもおいしい。誕生日ケーキもこちらで買っている。
21:30
夫婦2人のリラックスタイム
遊び疲れた子どもたちはぐっすり眠りに。夫婦2人で温かいお茶を飲みながら、「来週末は『イオンシネマ新百合ヶ丘』に行こう」と話す。子どもたちが観たいと言っていたアニメ映画が上映中で、「栗平」駅の2駅先なので気軽に足を運べる。
<一言>
最寄り駅が2つあるので、用途に合わせて使い分けられるので便利です。それぞれの駅にスーパーやドラッグストアなど、日常で使う店舗が揃っており重宝しています。夫も私も新宿勤務なので、「通勤しやすくて、子共たちにも安心な穏やかな街並みが広がる栗木台を自宅として選んで正解だったね」とよく話しています。今日は電車で移動しましたが、車なら「こどもの国」や「よみうりランド」も近いです。