“屋根のある公園”として地域の親子に寄り添う「地域子育て支援センターそよかぜ」

JR南武線「久地」駅から徒歩10分。高津区と多摩区の区界付近で小学校や公園などが点在するのどかな住宅地に、認可保育所「うめのき保育園」に併設された「地域子育て支援センターそよかぜ」がある。保育士の山本理恵さんに、施設の特徴や利用状況、子どもの遊び場や買い物環境など周辺地域についてお話を伺った。

「地域子育て支援センターそよかぜ」の保育士 山本理恵さん
「地域子育て支援センターそよかぜ」の保育士 山本理恵さん

2名の保育士が常駐し、親子がリラックスできる地域の子育て支援拠点「地域子育て支援センターそよかぜ」

――まずは「地域子育て支援センターそよかぜ」の概要と沿革などを教えてください。

山本さん:2012(平成24)年4月に、社会福祉法人川崎市社会福祉事業団が認可保育所「うめのき保育園」を開設しました。川崎市から委託され、一時預かり保育事業「こもれび」の運営と、併設施設である地域子育て支援センター「そよかぜ」の運営を行っています。「そよかぜ」には保育士2名が常駐し、 “屋根のある公園”として、「うめのき保育園」と連携しながら広く地域に暮らす親子のみなさんを見守っています。同じ建物内にあることから、「うめのき保育園」が地域支援事業を開催する際にお声がけして、保育園の園庭で遊ぶこともあります。

建物の1階に「地域子育て支援センターそよかぜ」がある
建物の1階に「地域子育て支援センターそよかぜ」がある

山本さん:まだ歩けないお子さんだと公園は早いですし、かといって小さな子どもと家にずっと2人きりだと、保護者の方が苦しくなってしまいます。ここに来れば大人とも話せて情報交換もできます。私たち保育士が常駐しているので、困りごとがあれば安心して相談していただけます。離乳食や夜泣きに関することなど、遊びに来たときに気軽にご相談いただければと思います。どんな日でも、親子ともにリラックスできる場所。そういう地域の子育て支援拠点をめざして活動しています。また、同じ建物内に一時預かり保育の「こもれび」もあるので、保護者の方が息抜きをされたいときにはお声がけしています。

楽しい室内遊具がそろったプレイルーム
楽しい室内遊具がそろったプレイルーム

――施設の利用方法について教えてください。

山本さん:小学校就学前までのお子さんと保護者であれば、高津区以外にお住まいの方でも気軽にご利用いただけます。最初のご利用の際に新規登録(無料)をしていただければ、予約制のイベント以外は、利用時間内に自由に遊べます。学年ごとの名札を付けているので、お子さんは同年代のお友だちを見つけやすく、保護者の方もママ友・パパ友をつくりやすいですよ。

――施設の特徴や独自の取り組みを教えてください。

山本さん:保育園や幼稚園に入園前の親子の利用が多いのが特徴です。プレイルームには床暖房があるので、真冬でも赤ちゃんが気持ちよく遊べます。室内遊具で体を動かしたり、ご自宅にはない玩具を使ったり、お友だちと関わりながら遊べます。ママやパパたちもお子さんを遊ばせながら自然に交流しています。個室の授乳室やおむつ交換台やベビーキープなどもあり、赤ちゃん連れにも安心です。

エアコン完備の授乳室兼相談室
エアコン完備の授乳室兼相談室

「地域子育て支援センターそよかぜ」では親子で楽しめるイベントも充実

――「親子deダンス」や「手遊びベビーリンパマッサージ」など、親子で楽しめるイベントが充実していますね。これらのイベントについて教えてください。

山本さん:講師の先生を招いて、子どもの成長を感じられるイベント、季節の行事や習わしに親しむイベントなど、お子さんの月齢層に合わせて実施しています。親子でふれあいながらストレッチやダンスをしたり、手遊び歌に合わせてママが赤ちゃんとリズムをとったり、楽しいイベントがたくさんあります。

おもちゃの種類も豊富で、自宅ではできない遊びも楽しめる
おもちゃの種類も豊富で、自宅ではできない遊びも楽しめる

山本さん:保護者の方がリフレッシュできるヨガやつまみ細工の制作などのイベントを実施しているのも特徴です。どこか教室に行くとなるとお子さんを預けるために手間やお金がかかりますが、ここならお子さんのそばでリフレッシュできるので喜ばれています。いつも遊びに来ている場所なのでお子さんもリラックスできますし。少し大きいお子さんなら一緒に制作を楽しむこともできますし、作った物を持って帰ることもできます。短い時間でも、ママやパパに満足感を持ってもらえるよう工夫しています。「子どもと一緒に体を動かしてリフレッシュできて良かった」「いつも遊んでいて子どもが慣れている場所で参加できるので安心です」など、ママやパパからも利用しやすいと好評です。

明るく清潔なトイレにはおむつ交換台やベビーキープが備わっている
明るく清潔なトイレにはおむつ交換台やベビーキープが備わっている

山本さん:毎月やっているのは、おはなし会、身体測定、「作ってみよう」という制作遊びです。小さいお子さんが多いので、「作ってみよう」では手形・足形アートが定番です。続けてやれば成長の記録になりますし、シールを貼るなど装飾もできるようにしているので、手先を使えるようになるなど、自然な形でお子さんの発達を促すことにもつながります。夏にはブラックシアターと称して暗くした部屋で幻想的な雰囲気のおはなし会を開くなど、保護者の方も子どもと一緒に楽しんだり、ホッとしたりできるよう心がけています。

イベントは予約制のものもあります。参加したいイベントがあったら、電話でお問い合わせいただくか、遊びに来た際に私たちスタッフにお気軽にご相談ください。

さまざまな絵本がそろっている
さまざまな絵本がそろっている

――施設を利用される方にはどんな方が多いでしょうか?

山本さん:赤ちゃん連れの親子が多いようです。少し前までは幼稚園児の子も多かったのですが、最近は0歳児、1歳児のお子さんが多いですね。共働きのご家庭が増えているので、育休中の方が利用されることも多いです。お仕事がお休みのパパやおじいちゃん、おばあちゃんと利用される方もいらっしゃいます。

明るく和やかで、来室の際には気軽に声を掛けあう雰囲気を大事にしているので、初めてご利用される方でも安心してご利用いただけます。

府中街道沿いにある「くじの里公園」
府中街道沿いにある「くじの里公園」

――地域の方と連携して取り組んでいる事業や地域のお祭りなどがあれば教えてください。

山本さん:高津区や隣接する多摩区と連携し、子育て情報の提供や子どもの成長に関する相談機関の紹介、子育てサークルなどの出張支援などを行っています。「溝の口」駅近くの商業施設「ノクティ」内の高津区市民館では、民生委員の方が親子向けのイベントを主催しており、そこに私たちが出向いて手遊びなどをすることもあります。久地エリアでは町内会のお祭りがあり、お神輿を担いだり、七夕の時には大きな笹に短冊を飾ったりできますよ。

「溝の口」駅近くの商業施設「ノクティ」
「溝の口」駅近くの商業施設「ノクティ」

子育て世帯が多くファミリー向けのスポットが充実していて、通勤にも便利な久地エリア

――久地エリアで子育てをする魅力をお聞かせください。

山本さん:多摩川や桜並木がきれいな二ヶ領用水が近くを流れていて、自然に囲まれた子育てしやすい環境です。近くには赤ちゃん用品専門店が複数あるほか、近隣にはファミリー向けのデパートもあり、休日は子ども向けのイベントなども行われています。自転車や電車で二子玉川などにも気軽に行けます。多摩川の河川敷で大きな花火大会があり、この辺りなら気軽に楽しめます。近隣には保育施設もたくさんあり、保育所を一定時間利用できる「こども誰でも通園制度」など、保育制度も充実しています。

桜の名所としても知られる二ヵ領用水
桜の名所としても知られる二ヵ領用水

――お子さまがいるファミリーにおすすめの周辺スポットを教えてください。

山本さん:お子さんが小さいうちは、「久地の里公園」や「久地梅林公園」など近場の公園で楽しく遊べると思います。久地は昔から梅の里として知られる場所なんですよ。多摩川の土手や二ヵ領用水沿いには桜並木が楽しめる場所もあり、親子でのお散歩にちょうど良いです。

平瀬川沿いにある「久地梅林公園」
平瀬川沿いにある「久地梅林公園」

山本さん:近くの商業施設には子どもの遊び場も多く、お買い物ついでにもお子さんを遊ばせることもできます。津田山の方には泥んこになって遊べる「川崎市子ども夢パーク」、「久地」駅の南には自然豊かな「東高根森林公園」があります。

「久地」駅と「津田山」駅の間に位置する「川崎市子ども夢パーク」
「久地」駅と「津田山」駅の間に位置する「川崎市子ども夢パーク」

山本さん:宿河原の方には芝生広場が広がる「川崎市緑化センター」がありますし、もう少し足をのばせばプラネタリウムも楽しめる「生田緑地」もあって、ファミリーが無料で遊べるスポットが充実しています。さらにお子さんが自転車に乗れる年齢になれば、お友だちと気軽に出かけられるスポットも多いです。

生田緑地の一角に位置する「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」
生田緑地の一角に位置する「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」

――最後に、今後久地エリアでの子育てを考えている方に向けて、メッセージをお願いします。

山本さん:都会へのアクセスが良く、通勤に便利な街だと思います。多摩川の潤いにもほど近く、土手や河川敷でも遊べますし、自然が豊かです。それに比較的平らな土地なので、ベビーカーや自転車など子ども連れで外出しやすいでしょう。

開放感あふれる多摩川の土手
開放感あふれる多摩川の土手

山本さん:日曜日に開いている小児科もあり、近隣にはドラッグストアも充実しています。果樹園や畑があり、採れたての新鮮な野菜や果物が手頃に変える無人販売もあります。赤ちゃん向けの商品を売るお店もできたので、子育て世帯には非常に便利な環境だと思います。

保育士 山本理恵さん
保育士 山本理恵さん

地域子育て支援センターそよかぜ

保育士 山本理恵さん
所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-13-1 うめのき保育園内
電話番号:044-829-1832
開所時間:月~金曜日 9:00~11:45、13:30~16:15
URL:https://sites.google.com/view/soyokazekfj2021
Instagram:soyokazekfj
そよかぜブログ:https://soyokaze1832.blogspot.com/

※この情報は2025(令和7)年1月時点のものです。